-
二世帯住宅のすすめ
【家づくりと介護】義祖母の介護をみて感じたこと(家具編)
介護をする上で、あると便利な『家具』を紹介します。 私は約1年半、義祖母と一緒に暮らしていました。 その経験から、「介護の大変さ」を間近で見ることができました。 私が直接的に介護に参加していたわけではないけれど、みて感じたこと、家づくりに生かせる部分があるところを記したいと思います。 今回は家具について。 「介護」のサポ... -
二世帯住宅のすすめ
超横長の平屋!賢くシェアする2世帯住宅【住人十色~家の数だけある家族のカタチ~#693】
MBS毎日放送の「住人十色」という住宅番組。 関西では毎週土曜日オンエア。 毎週一軒のユニークな「家」を訪問。なぜこんなところに、こんな家を?そこに住む「家の主(あるじ)」の生き方や思いを紐解き、家族の絆にも触れていく、というコンセプト。 様々な家を見ることができるので、時々鑑賞している番組です。 2023年9月2日放送では、『二世... -
二世帯住宅のすすめ
【家づくりと介護】義祖母の介護をみて感じたこと(間取り編)
義父母の実家での【仮同居】のこと。 義祖母とも一緒に暮らしていました。 そのとき義祖母は82歳。 ちょうど認知症が出てきたかなと思い始めたころ。 自分で歩いて、自分で食べて、自分でお風呂に入り、トイレも行っていました。 しかし、一緒に暮らしていた1年半後、 その全部が自分ひとりではできなくなっていました。 介護を目の当たり... -
我が家の同居事情
義両親のお部屋を公開します:完全同居型の二世帯住宅の間取り②「サンルーム(土間)」編
今回は、義両親の部屋にある『サンルーム』を紹介します。 義両親のお部屋(和室と寝室)の紹介はこちらから 完全同居となる新居を建てる際、義父母の要望の1つにあった『サンルーム』。『サンルーム』と言っていますが、実は『土間』。 『サンルーム』自体を設置したわけではなく、『土間』を『サンルーム』代わりにしています。 『土間』... -
暮らしのシステム化
【暮らしのシステム化】洗った食器をラクに片づける方法(家事編)
我が家は、食事で使った食器や調理器具を、夜は食洗機、朝と昼は手洗いで洗っています。 新居を建てる際、一番譲れなかったものが『ミーレの食洗機』。 そのおかげで、作業が時短になり家事効率がアップしています。 ミーレの食洗機についてはこちら しかし、食洗機で洗ったはいいが、そのあと、食器類を所定の位置にある食器棚にしまうのは... -
ドウキョビトの便利グッズ
【ダイニングテーブル】円形&伸長式で、食卓を囲う
家族が毎日使うダイニングテーブル。 だからこそ、ダイニングテーブル選びにはこだわりました。 【家族が集う「ダイニングテーブル」】 家族みんなが毎日顔を合わせる食事時間。 できるだけ楽しく、かつ、家族の人数の変化にも対応したテーブルがいいなと思い、 一本脚の丸テーブルを選びました。 重厚感のある無垢のテーブル。 家の中の部屋... -
二世帯住宅のすすめ
【家づくり】家を建てたくなったら読みたい本ー同居でも楽しく家づくりがしたいー
これから何十年も住んでいく大切な住処。そして、初めての家づくり。 失敗はできるだけしたくない。 我が家の新居は2019年5月に完成しました。 いずれ完全同居するという想定で、工務店で注文住宅を建てました。 かれこれ4年が経とうとしています。 大家族、家でみんなが心地よく暮らすために、 家事が効率よく時短できるように、 何十年後... -
我が家の同居事情
義両親のお部屋を公開します:完全同居型の二世帯住宅の間取り①「和室と寝室」編
義両親が使っている部屋を少し覗かせていただきました。 二世帯住宅を建てるにあたって、義両親からの要望は4つ。 ①義両親のお部屋は8帖と6帖 ②犬(ペット)を屋内で飼いたい ③サンルーム(部屋干し)をつけたい ④トイレの近く ⑤1階の間取りは家相をみる でした。 そのうちの①のお部屋についてご紹介します。 これまでの同居についてはこ... -
暮らしのシステム化
【暮らしのシステム化】アイロンがけをシンプルに。アイロンをサッと取り出せて、簡単にしまう手軽な方法(家事編)
手間や時間のかかる家事は、「シンプル」に。 アイロンがけもその一つ。 時と場所を選ばないと、子どもが誤って触る危険性や、電源を入れたまま放置して衣類を焦がす原因にもなります。 しかも、急いでかけると新たなシワをつけてしまうことも。 毎日しなくてもいい家事であるけれど、アイロンが避けられない衣類もあります。 毎日の必須では... -
暮らしのシステム化
【暮らしのシステム化】乾いた洗濯物を山積みにしない。時短でラクに畳んで、同時にしまう方法(家事・収納編)
毎日の6人分の洗濯物。 洗濯って、【洗う】【干す】【たたむ】【しまう】の4つも作業をしているのです。 この4つの作業のどこかでつまずくと、その次の作業もとどこおってしまう。 いかにそれぞれの作業をスムーズにしていくか。 前回の記事「洗濯物をラクに干す方法」に続き、今回は洗濯した衣類の収納編です。 【取り込んだ洗濯物は、ハ... -
暮らしのシステム化
【暮らしのシステム化】大家族の洗濯物をラクに干す方法(家事編)
山盛りの洗濯物たち。 6人分の量を毎日干す、同居嫁です。 手間なく干せたら、日々の暮らしがグッとラクになります。 【洗濯物は、物干しスペースまで運ばない】 洗濯物干しは、「洗面室」で。 洗濯かごを持って歩かなくてもいいように、「洗濯機から近い」のがラクな場所。 洗面台を横に伸ばした、シンクの隣を、作業スペースにしています... -
我が家の同居事情
【同居のお金事情②】完全同居型の二世帯住宅を建てるとき(土地・建物の費用):相続にも関わる
我が家は2019年に、完全同居型の二世帯住宅を建てました。 現在この新居に、義父、義母、夫、嫁(私)、長男、次男、三男、四男の8人で暮らしています。 新居に住む前には、義実家で「仮」同居をしていました。 今回は、二世帯で家を建てるにあたっての、お金の負担について。 あくまでも、我が家の一つの事例としてご覧ください。 【お金事...
1