-
【暮らしのシステム化】アイロンがけをシンプルに。アイロンをサッと取り出せて、簡単にしまう手軽な方法(家事編)
手間や時間のかかる家事は、「シンプル」に。 アイロンがけもその一つ。 時と場所を選ばないと、子どもが誤って触る危険性や、電源を入れたまま放置して衣類を焦がす原因にもなります。 しかも、急いでかけると新たなシワをつけてしまうことも。 毎日しなくてもいい家事であるけれど、アイロンが避けられない衣類もあります。 毎日の必須ではないからこそ、かけたい時にすぐに準備して、サッとかけれるようなシステムがあると便利ですね。 「洗濯」記事もどうぞ アイロンをラクにかける「仕組み」をご紹介します。... -
【暮らしのシステム化】乾いた洗濯物を山積みにしない。時短でラクに畳んで、同時にしまう方法(家事・収納編)
毎日の6人分の洗濯物。 洗濯って、【洗う】【干す】【たたむ】【しまう】の4つも作業をしているのです。 この4つの作業のどこかでつまずくと、その次の作業もとどこおってしまう。 いかにそれぞれの作業をスムーズにしていくか。 前回の記事「洗濯物をラクに干す方法」に続き、今回は洗濯した衣類の収納編です。 【取り込んだ洗濯物は、ハンガーごと、移動させる】 取り込んで乾いた洗濯物は、どこに置きますか? リビングの床、ソファーの上、畳の上、など色々ありますが、ついついその辺に置きがち。 ハンガ...
1